子供の安い服って、縫製が荒くてよくほつれてきますよね…
いちいち縫うのは面倒。出来る事なら針と糸は出したくない…。
裁縫なんて学校の家庭科以来していないくて子供が出来てから慌てた!
って人向けの内容です。
本当に本当に簡単すぎて書くほどの事でもないかとも思うのですが…
直し方
今回ほつれた服はこれ↓
服の縫い目からほつれてきました。
正しい補修の仕方は知らないので完全に自己流ですが、この方法で子供服なら問題無くサイズアウトまで保ちます。
使った道具はこれ↓
- つまようじ
- コニシの裁ほう上手
つまようじの太い方の先っちょに「裁ほう上手」を少し出して、ほつれている所を元に戻すように優しく押し込みながらボンドを伸ばしていきます。
これで完成!たったの30秒ぐらいで出来ます。後は乾くまで待って下さい。
一つ気をつけたいポイントは、このボンドを布に塗った所は若干ですがテカリます。
ですので
目立つ場所や大きい穴などは表から塗る事は避けて下さい!
裏からいきましょう。
ついでなので、今までの補修で失敗したものを紹介…
- ニット類(表から塗ったのでとてもテカって逆に目立って失敗)
- ズボンの穴(このつまようじの方法では無理でした。こちらの方法を試して下さい)
この方法は、目立たない所・狭い箇所のほつれなどでやって下さい。
この「裁ほう上手」、普通のボンドと違う所は洗濯/ドライクリーニングがOKなんです。さらに、接着してすぐにアイロンをかけるとバッグになるぐらい強力に接着します。2年前にバッグを作ったのですが、現役で使えています。
今回はほつれた場所的に、ボンドを塗った部分が表になっているのでアイロンがけが不可能な事と、さらにそれほどの強力な接着力は求められていないので、あえてかけていません。もう数回程洗ったのですが、新たにほつれてくる気配はありません♪
私がこの直し方にたどりついた経緯ですが、
子供がとある習い事を始めた時に、ちょっと形状が特殊なバッグを作ってくれと頼まれ(市販はされていなかった…)、困った私はとりあえずユザワヤへ。そんな時に〝バッグも作れる〟というボンドを発見したのが始まりでした。縫いたくない思いの私は、「これだ!」と思いすぐに購入。
かれこれ2年…とても使い込みました。今のボンドはもう4代目です。これ本当にとっても便利です。特に裁縫が苦手な人は持っていた方がいいです。
いろいろこれで作れるのですが、とりあえずほつれを直すのにとても便利です。
とっても簡単ですので、是非お試し下さい〜。
このボンドを使って、ランチョンマットの作成方法も書いています!(→ココ)
執筆者:shoka
関連記事
-
-
百貨店の仕事をしている時におすすめされた「まつのはこんぶ」は数年に一度リピ♪
数年前に、お仕事で某百貨店の冊子を作っていました。 そんな時に、 百貨店の担当者様が 「本当に美味しいから食べてみて」とわざわざ持ってきてくださいました。 ありがとうございます!! その名も「まつ …
-
-
動画配信サービスFODは初回31日無料!名作ドラマ「素顔のままで」を一気に見てハマった。
↑これなんですが、無料にするにはいくつか条件があるようです。 Yahoo! Japan IDを持っている(持っていなくても無料でID作れます) Yahoo!ウォレットのクレジットカード決済にする( …
-
-
[手芸] ブログ村キーワード 保育園・幼稚園・小学校で、ランチョンマットを指定サイズでの作成を依頼される事ってありますよね。ミシンがあればダダーッと簡単なのですが、元々ミシンを持っていないと、これ …