※20年前の古い話しなので、現在の状況とは異なっている可能性があります。
標高5,895mのアフリカ大陸の最高峰の山、キリマンジャロ!
実は頂上まで行った事があります。
小学校の遠足以来、登山をしていないという超★初心者でしたが、すごく頑張ったらいけました。そんな記憶の記録です。
写真は紛失中(¯―¯٥)。見つけたらアップします。
ですので、全部フリー素材を使っていますが記憶に近いものを選んでいます。
登山のきっかけ
たまたまアフリカ旅行の道中で出会った人が、キリマンジャロに登った話しをしてくれて、せっかくだし登ってみようかなと思ったのがきっかけ。
そしてすぐにそこのHotelに置いてあった山登りガイドみたいな本を読みました(笑)。とても単純。
山登りの基礎を頭の中に詰め込み、準備万端!
といっても、高山病対策に呼吸がみだれない程度にゆっくり登るとかそんな程度の話しです。でも、これが後にとっても役立ちました。
そして装備の方ですが、急に思い立ったので、何も準備してませんでした(¯―¯٥)。
登山の麓の町へ
そんなすごく軽い気持ちで、キリマンジャロ登山の麓の町モシまで。
キリマンジャロ登頂の為のツアーガイドをしてくれる会社はモシにたくさんあるのですが、珠玉混合らしいです。私は先に出会った人に信頼できる会社を紹介してもらっていたので、そこにまっすぐGO-。
ほとんどの人が利用するという、4泊5日かかる行程のマラングルートを選んで、約5万円を支払いました。(※20年前の相場です)
そしてこのツアーは基本的な装備も含まれているので、山用のジャンバーなど一式を貸してくれました(*´꒳`*)。
寝袋は自前があったので借りなかったのですが、これが後に大誤算( •́ ⍨ •̀)。
町で一泊をしたら、次の日の早朝に車でお迎えに来てくれて、キリマンジャロに出発です!!
スポンサーリンク
いざ登頂1日目
今回のツアーは、ニュージーランド人の若者(初対面)と私の二人だけ。それに私たちのツアーを支えてくれるタンザニア人3人(4人だったかも?)で、合計5,6人での一行となりました。
英語はちょっと怪しい私でしたので、ニュージーランド人の彼に英語の発音を教えてもらいながら、楽しく登りました。
最初の1日目の前半は、ジャングルっぽい所を抜ける道。
↑1日目午前中の景色は概ねこんな感じでした。
アフリカの鳥や木がたくさん見れるし、本当に歩きやすい綺麗な道でした。ここはハイキング的な気分でOK。
お昼ご飯は、ランチボックスをガイドさんが持ってきてくれていて、とても美味しい♡。
ご飯の心配をせずに山登りができるってのが素晴らしい。
午後になってくるとニュージーラーンド人の彼とは離れていきましたが(早いので)、私はホテルで読んだ「呼吸を乱さないペース」というのを守って、自分のペースでガイドさん一人と一緒に登っていきました。
ツアーは2人だけでしたが、他のツアーでも登っている人がとても沢山いるので、同じペースの人達と顔見知りになるのも楽しかったです。本当に多国籍の人が登っているので、一気にいろいろな国の人に出会えました。
そしてみんな同じ目的を持っているから、仲良くもなれます!
夕方頃に1日目の山小屋に到着。
私が遅かったので、先に着いていたガイドさんが夕食の準備をしてくれていました。
ガイドさんは5日分の食料と鍋等を持っているのに登るスピードが早い!!
本当にすごいんです。
そして夕食は、西洋人のお客さんが多いからか、洋食が出てきました。
アフリカの簡素な食事に慣れていた私には、とても美味しかったです。
日本から直通で行くと、美味しいと感じるかは微妙。
そして山小屋が人生初体験だった私は、山小屋が男女混合なのにビックリ(¯―¯٥)。
20歳の女の子一人だったので、これだけちょっと怖かったです。
そしてその日の夜に人生で一番素敵な景色が見れました!
夜空がすごい。
星の数も尋常じゃないけれど、流れ星が常に流れているんです!!!
そんな光景は見た事がないので、ただただボーッとながめていました。
ぼんやりと何となくStarWarsの戦闘シーンを思い出しました。
この景色だけはもう一度見たいものです。
2日目、3日目の方がすごいだろうと思われると思うのですが
疲れ果てていて、さっぱり覚えていません。
ですので、ここの1日目の夜空が人生で1番となっています!
2日目以降は→コチラ